Posted by TI-DA
at


【PR】




2012年06月28日

Posted by urasoe99
at 12:21
Comments(0)

消防との検証会

 当院救命センターは心肺停止の患者さんが搬送されてきたときは、搬送元が浦添消防・宜野湾消防の時には翌日に症例検討会をおこなっております。



 今回はドクターヘリとドクターカーのコラボレートした症例でもあり、両方を要請した宜野湾消防の判断は大変すばらしいと思われました。

 今後も救命率の向上、後遺症の軽減を目指して消防とともに頑張ってまいります!






2012年06月25日

Posted by urasoe99
at 13:48
Comments(13)

朝の風景

 ドクターカーは朝の物品チェックをドクターカー事務局内で行った後、車内への積み込み、車内物品チェックをおこないます。

 物品、薬がどこにあるのかわかっていないと現場では動けません。

 今日は、急遽、3年目のM先生にも物品チェックに参加してもらいました。

 

 前二人はY先生とM先生。

 後方の二人は救急救命士のG君とM君。ERにも慣れてきて、頼もしくなってきました!






2012年06月21日

Posted by urasoe99
at 12:36
Comments(0)

4件の要請~台風と脳卒中の発病率

 昨日のドクターカー当番は、Drは当ブログ管理人NとA医長、NsはMさんでした。

 最近はドクターカー要請も少なく、平和な日々が続いていたのですが、昨日は合計4件の要請がありました。

 台風の通過、接近によりくも膜下出血の発病率が約1.8倍になるというデータもありますので、心臓の病気(心筋梗塞、狭心症)や脳卒中(くも膜下出血、脳出血、脳こうそく)の発生が増えそうな予感はしていたのですが、4件中2件は脳卒中がらみの患者さんでした。

 ぜんそくが悪化する方もおります。

 外傷も増えます。(転倒、ガラスが割れてケガなど)


 台風はもう来なくていいですね。(-_-;)



 







2012年06月14日

Posted by urasoe99
at 15:37
Comments(2)

ドクターカーの症例検討会を行いました。

 昨日、当院のカンファレンスルームにおいて、「第1回ドクターカー症例検討会」を開催いたしました。

 現在、協定を結んでいる浦添消防、宜野湾消防から多くの方にご参加いただきました。

 内容は以下の通りです。


 ・今までの要請内容に関する統計と説明

 ・実際の症例の振り返り

 ・現場の映像

 ・ドクターカースタッフと救急救命士・救急隊員の医療活動について(救命士法、メディカルコントロールについて)

 ・質疑応答



 今回は病院側からの一方的な振り返りでしたが、今後は適宜内容の見直しもしていくつもりです。





2012年06月11日

Posted by urasoe99
at 18:02
Comments(0)

Jレスキュー7月号にドクターカーの記事が掲載されました!

 今月発売の「Jレスキュー」(イカロス出版)という雑誌に、浦添総合病院救命救急センターのドクターカーの記事が掲載されました!

 リンクはここから!


 ぜひ、書店でご覧になり、救急消防救助に興味のある方はご購入くださいませ!(^O^)/


 書店では、鉄道、航空、自衛隊、無線などマニアの方向けの雑誌コーナーに置いてあると思います。(^.^)

 





2012年06月07日

Posted by urasoe99
at 12:34
Comments(0)

ドクターカー要請件数報告

 本年4月2日に開始されました浦添総合病院ドクターカーですが、6月6日までで、以下のような要請内容となっております。

 要請件数 21件
 (運行日数 41日。※現在、土日祝祭日は運行しておりません。運行時間は9~17時)

 キャンセル 6件

 キャンセル率 28.5%


 

 要請件数は当初の予想よりは少ないと思います。まだまだ、消防の方の頭に「これはドクターカーを呼ぼう!」と浮かんでこないのかもしれません。

 キャンセル件数とキャンセル率を出していますが、キャンセル率が低すぎる場合、119番通報からドクターカーの要請が遅い可能性があります。(現場に救急隊がついて重症を確認後に要請している可能性。)

 119番通報時、あるいは、現場に向かう救急隊から「重症の疑い」で要請していただいた場合は、現場に救急隊が到着するとすでに時間経過が長い状態であったり、軽症であった場合にキャンセルがかかります。これは我々的にはOKです!要請が遅くなるより、早い段階で呼んでいただき重症患者さんに早く接触できたほうが良いのです。そう考えると、キャンセル率に関しては、40%前後はあってもよいと思っております。


 





2012年05月27日

Posted by urasoe99
at 15:03
Comments(0)

中北、東部、ニライ、那覇の各消防本部にお邪魔しました!

 現在、浦添総合病院のドクターカーは、浦添消防と宜野湾消防とのみ、協定を結んで運行をしております。

 しかし、今後はさらに周辺の消防との協定締結を考えているため、15分圏内で到着が可能と思われる地域の消防においてドクターカーの勉強会を開催させていただきました。

 

5/16(水) 中北  参加者 12名
5/23(水) 東部   〃  38名
5/24(木) ニライ  〃  21名
5/24(木) 那覇   〃  32名

と、多くの方にご参加いただきましたし、多くのご質問も頂きました。

某消防本部の方からは、

「ぜひ早めの協定締結を!」

とのお言葉も頂きましたし、レスキュー隊の方からは、

「ぜひ、合同訓練をさせてください。」

との申し出も頂くことができました。


今後は、なるべく早く該当する消防本部と協定を結んで、今以上に県民が安心して暮らせる地域にするために、ドクターカーを有効活用していただきたいと思っております。





2012年05月22日

Posted by urasoe99
at 10:37
Comments(0)

豊見城市PTAとのドクターヘリイベント

 今日は、ドクターカーも参加した沖縄県ドクターヘリのイベントの報告です!

 先日、5月20日は那覇空港にほど近い豊見城市(とみぐすく市)のPTAと、豊見城市消防、浦添総合病院救命救急センターの合同ドクターヘリイベントが開催されました。

 天候はあいにくの雨。しかし、100名ほどの親子連れの方にご参加いただくことができました!

 
 (写真は画像加工をしております。)

 まずは雨の中、ドクターヘリが着陸。ヘリの見学、および、フライトドクターより簡単な説明をおこないました。

 続いて、近くの伊良波中学校の体育館に移動。パイロット、フライトナース、フライトドクター、救急隊員から職業紹介をおこないました。子供たちからも多くの質問を頂きました。!(^^)!

 続いて、ドクターヘリQ&Aと蘇生に関するミニ講義、そして蘇生実習会をおこないました。

 このころになると着陸時の雨は嘘のようにあがり、みんなでドクターヘリの離陸を見学したのでした。


 PTAとのコラボレーションは初の試みでしたが、今後も同様のイベントを開催していきたいと思っております。





2012年05月14日

Posted by urasoe99
at 16:04
Comments(0)

ドクターカー始動記念、救急医療イベント 続き

 管理人Nです。

 前回に引き続いてイベントの報告です。

 屋外にはドクターカーと病院救急車を展示しました。サンエーさんのご好意で、玄関そばの目立つ場所に駐車場をキープしていただきました。




 病院救急車はたくさんの荷物を運ぶ「運搬車両」として持参したのですが、子供たちにはドクターカーと同じぐらい好評でした。(^.^)

 
 またお子さんたちには、当院で準備したインスタントカメラ チェキで無料撮影会もおこないましたが、こちらも好評でした。(スタッフブルゾン、スタッフキャップ、聴診器などのグッズも準備しました。)


 今後も、ドクターカーの重要性をわかっていただくためにも、同様のイベントを各地で開催していこうと思っております。皆様のご協力、ご参加をお待ちしております!
 





2012年05月08日

Posted by urasoe99
at 15:29
Comments(0)

5月3日のドクターカー始動記念、救急医療イベント

去る5月3日、連休後半の初日は、浦添市内にあるサンエー経塚シティでドクターカー始動記念の救急医療イベントを開催いたしました。



屋内では救急医療講演会と題しまして、当ブログ管理人Nが

ドクターカー

脳卒中

小児の事故

心肺蘇生


についてミニ講演会を行わせていただきました。それぞれの講義を終了するたびに、写真のように、

「ドクターカーは緊急自動車です」

という点を強調させていただきました。<(_ _)>



屋外では、ドクターカーや救急車を展示して、ポラロイドカメラでの記念写真無料撮影会もおこないました。そのときの模様は次回のブログにアップいたします!






2012年05月02日

Posted by urasoe99
at 08:44
Comments(3)

中部徳洲会病院のドクターカーとの2ショット!

 今回、当院のドクターカー導入に関しては、すでに導入済みの中部徳洲会病院のスタッフの方に、大変お世話になりました。

 その徳洲会さんに患者搬送でお邪魔する機会がありました。

 その際に写した2ショットです。(^.^)









2012年04月27日

Posted by urasoe99
at 10:25
Comments(0)

ドクターカー出動の動画です!

 本日の浦添総合病院ドクターカー出動の映像です。



安全走行を心がけております!





2012年04月26日

Posted by urasoe99
at 10:51
Comments(0)

朝の光景

 ドクターカーの朝は車両点検、物品チェックから始まります。


 車両に関してはドライバー担当のスタッフがチェックし、資機材は医師/看護師らを中心に確認しています。


 ・救急バッグ(外傷にも対応可能な物品、気道管理、点滴など)

 ・小児用バッグ

 ・薬剤バッグ

 ・超音波機器

 ・心電図モニター

 ・吸引器(痰や出血が口の中にあるときなどに使用)


 スタッフルームで上記の物品を確認した後は、車に移動して積み込みと、車内物品のチェックもおこないます。




 
 今日のスタッフはA医長とN医長の専門医コンビ。何があっても大丈夫。


 患者さんのために医療投入が必要なときはいつでも要請に応えます!


 





2012年04月21日

Posted by urasoe99
at 11:00
Comments(0)

5月3日はサンエー経塚シティへGO!

 GW中の5月3日にドクターカーのイベントを行う事になりました!

 場所は、当救命救急センターや浦添市消防本部にも近い「サンエー経塚シティ」というショッピングセンターです!

 屋外ではドクターカー展示、無料写真撮影会。

 屋内イベントスペースでは、救急ミニ講演会、蘇生講習会などを予定しています!

 
 詳細が決まりましたらまたお知らせいたします!

 





2012年04月17日

Posted by urasoe99
at 07:24
Comments(0)

ドクターカー啓蒙活動!

 ドクターカー発進後2週間が経過しました。

 幸い、現在まで大きな事故もなく運行できております。ありがとうございます。



 さて、先週よりまずは院内で以下のような広告を配布しております。


 


 ドクターカーにおいて絶対に起こしてはいけないこと、それは、交通事故です。

 事故によりメンバーや相手がけがをしてしまうことももちろん不幸なことですが、ドクターカーが到着できないために初期治療が遅れてしまう患者さんが発生してしまうこともあってはならないことです。

 我々も走行中は、ドライバーのみならず乗員全員で安全確認しているのですが、それでも通行にご協力いただけない走行車両があるのも事実です・・・。

 
 そこで、少しでもドクターカー緊急車両であることを啓蒙するために上記のようなチラシを作成させていただきました。


 まずは、院内、その後、薬局や公共施設などでも配布を考えております。

 
 もし、県内でチラシを発見した方は、ぜひお手に取ってみてくださいね。
 





2012年04月12日

Posted by urasoe99
at 19:14
Comments(2)

4月12日の出動

 本日、4月12日の出動要請は2件でした。

 一例は、米軍基地内での胸痛患者さん。心筋梗塞なども疑いながら出動。救急車内に持ち込んだ心電図モニターで、12誘導心電図という、より詳しく心臓の異常を見つけることができる検査をおこないました。

 米軍基地内にもたくさんの日本人が働いているため、今後、ドクターカーの基地内での診療も増えていくかもしれません。


 もう一例は、自宅で呼吸なし?というあまり詳しい情報がないままの出動でした。ご自宅まで向かいましたが、すでに医療の介入ができない状態で不搬送となりました。



 今後も浦添消防、宜野湾消防と協力しあいながら、地域の救急医療体制に役立てるよう頑張っていこうと思っています。





2012年04月09日

Posted by urasoe99
at 19:01
Comments(1)

鏡文字

たまに一般の方から以下のようなご質問を受けることがあります。

「救急車に印刷されている「救急」の文字が裏返しになっているのを見たことがありますがなぜですか?」

今回、導入した当院のドクターカーのフロントにも「緊急」の文字は裏返し、つまり「鏡文字」になっております。




これは、前方を走行している車両の運転手の方がバックミラーを見たときに正しく「緊急」と見えるようになっているのです。

たまに、医師の中でもご存じの無い方がいますので今回ご紹介いたしました!(^.^)





2012年04月04日

Posted by urasoe99
at 16:48
Comments(1)

新メンバーと共に!

 4月2日、浦添総合病院ドクターカーは順調に始動いたしました。(^^ゞ


 1日目 3件要請

 2日目 2件要請

 3日目の今日は現在1件です。


 初日にいきなり連絡系統のトラブルもありましたが、現在は解消しております。


 地域住民の安心、安全のために浦添消防、宜野湾消防とタッグを組んで頑張っていきたいと思います!!!



 今年度の救命救急センターの医師、看護師、救急事務、メディカルクラーク、用度課、総務、救命士らとともに、4月2日の記念撮影です!


 


 





2012年03月31日

Posted by urasoe99
at 01:43
Comments(0)

ドクターカー記者会見、記念式典のニュース映像

 琉球朝日放送のホームページで3/29の記者会見などのニュース映像がアップされておりましたので、お知らせいたします。



 QAB(リンクあり)



 県外の方もご覧いただければ幸いです!(^.^)


 しかし、プレゼン時、横を向き過ぎでテレビに顔が映ってませんね・・・。(-_-;)


 下の写真は記者の質問に答えるセンター長です!










2012年03月29日

Posted by urasoe99
at 13:14
Comments(3)

ドクターカー到着!(^O^)/

 ドクターカーの車両ですが、外観は完成していましたが、緊急車両としての届け出の関係で納車が遅れておりました。

 しかし、本日ぎりぎり記者会見に間に合いました!








 このあと記者会見、記念式典が開催予定です。